スタッフブログ

介護老人保健施設リカバリーセンターひびき

3月3日はひな祭り🎎

リカバリーセンターひびきでは、正面玄関にひな人形を飾っています。
七段飾りとなっており、とても縁起がよさそうです(*^-^*)

そもそも、ひな祭りとはどのようなルーツがあるのか、、、
簡単に調べてみました(*^-^*)

ひな祭りの由来は中国から伝わった「五節句」という行事のひとつ「上巳」。
季節の節目を意味する「節」のころは、昔から邪気が入りやすいとされていました。五節句のひとつ上巳には、中国では川で身を清める習慣がありましたが、日本では紙などで作った人形で自分の体を撫でて穢れを移し川に流すことで邪気祓いをする行事として広がっていきました。人形を流して邪気をはらうこの風習が、現在でも残るひな祭りの行事「流し雛」のルーツと言われているそうです。

また、時代とともに人形作りの技術が発展し立派な人形が作られるようになり、やがて人形は川に流されるものから飾るものに変わっていきました。これがやがてひな人形となり、貴族の中で流行っていたおままごと遊びのような「ひひな遊び」と合わさって、ひな祭りになったといわれています。

ひな祭りが3月3日に定められ、女の子の健やかな成長と幸せを願う日として定着したのは江戸時代の頃だといわれています。

元々は、人形に邪気を移して川に流していたのですね!(^^)!
このようなことを知っていいれば、毎年のひな祭りがより一層楽しめるかもしれません(*^^*)

大きなひな人形は時代とともに飾るご家庭が減ってきているようで、リカバリーセンターひびきの七段飾りは、大変好評をいただいています。

施設に来られた際は、是非見ていってください (*’▽’)
写真もどうぞご自由にお取りください!(^^)!